9/21【『史記と日本人』漢文から日本人を探る】

講 座 | 『史記と日本人』漢文から日本人を探る! |
---|---|
日 時 | 2024年 9月21日(金)午前10時~11時半 |
内 容 | 日本人と漢文は切っても切れない関係です。日本人に根付いている道徳性・精神性、歴史を漢文から読み解いてみましょう。 1.そもそも漢文とは何か?国語に漢文の授業があるのはなぜ 2.日本人と史記 日本人と史記の関係について 3.歴史書『史記』とはどんな本なのか 「名古屋大学大学院人文学研究科博士後期課程 荒川兼汰先生」を招いて、楽しくて勉強になるお話を聞く講座です。 例:遠山の金さんが桜吹雪の刺青をいれているのは何故? 例:織田信長が「岐阜」と命名したのは何故? |
対 象 | どなたでも |
定 員 | 20名くらいまで |
場 所 | 3階 研修室 |
費 用 | 無料 |
担 当 | 名古屋大学大学院人文学研究科博士後期課程 荒川兼汰 |
受 付 | 2024年9月5日(木)9時より |
その他 | ・当日、直接会場にお越しください。 ・講座中に撮った写真を当施設のブログや掲示板、SNSに掲載する事があります。支障のある方は事前にお申し出ください。 |
申込み ・問合せ |
TEL:0565-53-7771 FAX:0565-53-7782 MAIL:info@takaoka-cc.com または受付窓口で直接お申込みください。 |